
小さい子どもがいると、展示場に行くだけでグッタリ。
なにかいい方法はないのかな?
休みのたびに小さな子どもを連れて何社も回るのは、共働きの家庭にとってかなりの負担ですよね。
そんな悩みを解決してくれるのが、「タウンライフの家づくり」。
マイホーム計画を始めたばかりのあなたにとって、自宅にいながら間取りを一括・無料でできる便利なサービスです。



通常、間取りがもらえるのは、展示場に行って2~3時間話ほどの説明を聞いてから。
子どもを連れて気になるハウスメーカーを全てまわるって考えると、実はすごく大変なんです……。
実際にタウンライフで間取り請求をした方にアンケート調査を行ったところ、「満足」「とても満足」と答えた人が半数以上。
「不満」と答えた人はなんとゼロでした!
- 小さな子供がいるため、展示場を複数まわって長時間話を聞くのが難しい
- 仕事が忙しく、夫婦そろって展示場に行ける機会が少ない
- 自分たちに合う間取りはどんなのか、まずはいろいろ見比べてみたい
1つでも当てはまったあなたは、タウンライフを利用することで家づくりがぐっとスムーズになりますよ!ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
\【PR】3分で完了!無料で間取りが手に入る/
タウンライフの家づくり|評判・口コミをインタビューで大調査!


当サイトでは、「タウンライフの家づくり」を実際に利用した方を対象に、独自のインタビューを実施しました♪
リアルな体験談から見えてきた、「タウンライフの家づくり」のメリットを5つご紹介します。
\評判・口コミから見えてきたメリット/
それでは、実体験に基づいた口コミを1つずつ見ていきます。
評判・口コミ①家づくり初期の材料集めに最適



タウンライフの家づくりを利用して良かったのは、複数社から一気に資料が届く点です。
自分で1社1社問い合わせる手間がなく、間取りの傾向や性能の違いが比較しやすかったです。
中にはテンプレート感のある提案もありましたが、担当者によっては手書き風のコメントや補足資料も添えてくれる会社もあり、誠意を感じました。
営業電話も節度があり、無理な勧誘はなく安心できました。
初期段階の判断材料としてかなり役立つサービスです。
タウンライフを使えば、1回の入力で複数のハウスメーカーの資料を手に入れられる点が大きなメリット。
入力はチャット形式で選んでいけばいいだけなので、簡単♪



1社ずつ、個別に入力する手間が省けて嬉しい!
一括で資料請求できるサイトは他にもありますが、見積もりや間取り、土地情報、資金計画書までもらえるのはタウンライフだけ!
展示場へ行く前に、家づくりの相場感を知れるのも嬉しいポイントです。
評判・口コミ②一度の手間で複数の間取りが手に入る



タウンライフの家づくりを利用して良かった点は、「一括で複数のハウスメーカーから無料で間取りプランや見積もりを比較することが検討できる」ところです。
夫婦共働きでなかなか時間をお互いに取れなくても、個人情報と希望条件を1度入力するだけで、複数社のハウスメーカーから間取りプランや見積もりを出してもらうことができます。
子供が寝た後に夫婦の時間を利用して話し合って決めることができたのはとても良かったなと感じています。
シフト制や、夜勤のある仕事をしていると、夫婦そろっての休日ってあまりないですよね……。
せっかく休みを合わせて展示場へ行っても、「子どもが飽きてしまってゆっくり話せなかった」なんてこともよくあります。



ハウスメーカーに話を聞きに行くと、初回は1件当たり2~3時間かかることも……。
タウンライフなら、家でポチポチするだけで資料が届くので、夫婦の時間が合うときにゆっくり話し合うことができますよ。
家にいながら気になるハウスメーカーをしぼりこめるのは、忙しい共働き&子育て世帯にはとても助かりますね♪
評判・口コミ③プロからの提案でお悩み解決



自分たちだけで動かず、お願いして正解だったと思います。
家を建てる計画書を提案して頂きましたが、こちらの立場に立って考えて下さり、とても頼りになる&安心感がありました。
家づくりの計画を考えだけでも楽しかったですし、どこも聞いた事のある有名なハウスメーカーばかりだったので、いい悩み方ができました。
家を建てたいという思いだけで、しっかりとしたプランがなかった私にも分かりやすく教えて頂けました。
悩んでいる方は頼るべきサービスだと思います。
家づくりは、ほとんどの人が一生に一回しか経験しないので、初めはよく分からなくて当然です。



そんなときこそ、プロに頼るのが家づくりをスムーズに進めるコツですよ。
方向性が見えるだけで、家づくりは大きく前に進みます。
「何から始めよう……?」と悩んでいるなら、まずは家にいながら気軽にできるタウンライフから始めてみましょう。
評判・口コミ④自分では思いつかない間取りに出会える



複数の会社から間取りや見積もりがもらえるのは便利で、自分では思いつかないようなプランを提案してもらえるサポートが良かったと思います。
家づくりの初期段階で情報を集めるにはとてもいいサービスだと思います。
色々と勉強にもなりましたので、使って良かったなと思います。
間取りはネットやSNSでいくらでも見られる時代ですが、それは「誰かのため間取り」であって、「あなたのために書かれた間取り」ではありません。
ハウスメーカーに希望を伝えて、「あなたのために書かれた間取り」を手に入れられるのは、タウンライフだからこそ♪



希望とは違う間取りが届くこともあるかもしれないけど、それも新たなアイディアが得られるチャンスです!
評判・口コミ⑤複数比較で自分たちの希望がわかってくる



タウンライフは一度の申し込みで複数社から間取り提案を受け取れるのが魅力で、まだ展示場にも行っていない時期に自宅で情報収集ができたのは助かりました。
実際に届いた間取りの中には、こちらの希望が反映されていないものもありましたが、逆に自分たちでは考えつかなかった視点の提案があったりして、比較対象としては非常に参考になりました。
営業電話は何件かありましたが、対応も丁寧でしつこさは感じませんでした。
最終的には一条工務店に決めましたが、比較する過程で自分たちの希望も明確になったので、利用して良かったと思います。
家づくりを成功させるには、はじめに情報収集するのが大切です。



複数のハウスメーカーを比較することで、自分たちの希望が明確になってくるはず♪
「自分では思いつかないような提案をしてもらえた。」という口コミも多く見られました。
自分で情報収集するには限界もあるので、使えるサービスはどんどん利用して後悔しない家づくりをしましょう!
\【PR】3分で完了!無料で間取りが手に入る/
タウンライフの家づくりはこんな人におすすめ!


当サイトで実施したアンケート調査の結果、タウンライフの家づくりがおすすめな人が見えてきました!
\タウンライフがおすすめなのはこんな人/
それでは、ここから詳しくご紹介しますね。
何から始めていいのか分からずに悩んでいる人
家づくりを考え始めたけれど、どう動いていいのか分からない人の「最初の一歩」としておすすめです。



ハウスメーカーから届いた資料を見ているだけでもイメージは湧いてきます。
自分たちに合った間取り、必要な資金の目安も見えてくるので、なんとなく思い描いていた家づくりが「かたち」になっていきます。
家づくりの方向性がはっきりすると、その後の打ち合わせもスムーズに進みますよ。
仕事や家事・育児などでなかなか時間が取れない人
「タウンライフの家づくり」は、家にいながら気になるハウスメーカーから一括で資料を請求できるのが魅力です。
夫婦でお休みがなかなか合わないという方も多いですよね。
せっかく休みを合わせて展示場を訪れても、小さな子どもがいたら飽きてしまって思うように進まないことも……。



うちの場合、子どもと一緒に展示場にいったら集中して話せないのが目に見えるな……。
「タウンライフの家づくり」なら、子どもが寝た後に夫婦でゆっくり話し合えるので、どこのハウスメーカーがよさそうか、ある程度絞り込みができるのはとても助かります。
展示場に行く前にざっくり比較検討したい人
家で資料を見ながら比較・検討できる「タウンライフの家づくり」は、最短ルートで気になるハウスメーカーをしぼりこめるサービスと言えます。



展示場で初回の話を聞くとなると、1社あたり平均2~3時間かかります。
どんなに頑張っても、1日当たり2~3社回るのが限界でしょう。
そして、予算や希望の間取りなど、ハウスメーカーごとに何回も同じ話をすることになるんです。
気になるハウスメーカーを全て回って話を聞くのはなかなか大変……。
共働きや、小さな子供がいて忙しい方こそ、家にいながら複数のハウスメーカーを比較できる「タウンライフの家づくり」を利用しましょう。
\【PR】3分で完了!無料で間取りが手に入る/
タウンライフの家づくり|評判・口コミから分かった資料活用法5選


タウンライフでもらえる間取りや資金計画書は、ただ目を通すだけではもったいない資料です!
使い方次第で、ハウスメーカーとの打ち合わせがスムーズになったり、理想の家づくりに近づけたりと、想像している以上にメリットがあるんです♪
それでは、1つずつ詳しく見ていきます。
①他社と比較して価格交渉に使える
「タウンライフの家づくり」でもらえる資料は、相見積もりを取るときに有効です。
他社と比較すると、「おなじ予算でも提案内容がどのように違うのか?」「どこにお金がかかっているのか?」が明確になります。
この情報をもとに、「他社ではこの価格でこうだった!」と値引きの交渉材料として提示できるんです。
相見積もりを活用して数百万円単位での割引に成功したという人も多いので、使わなきゃ損です!
②理想の間取りを担当設計士にスムーズに伝えられて時短になる
実際の打ち合わせでは、担当の設計士さんに「どんな家に住みたいか」を具体的に伝えられるとGOOD。
届いた資料や間取りの中から、
- この収納位置が好き
- この動線がスムーズでよさそう
といったポイントを設計士さんに直接見せれば、あなたの理想が伝わりやすくなります。
図面を見ながら話すことで、「なんとなくこうしたい」ではなく「この形がいい」と明確に伝わり、提案の精度があがります。



打ち合わせ回数の削減にもつながり、時短にもなるおすすめの活用法です♪
③FP相談でより現実的なアドバイスを受けられる
タウンライフでは、間取りや見積もりの他に「資金計画書」も受け取れます。
家づくりの際には、ほとんどの人がファイナンシャルプランナーにお金の相談をすることになるでしょう。
ファイナンシャルプランナーとの面談では、



住宅ローンはいくらなら無理なく返せそう?



家を建てて、老後資金は確保できる?
といった漠然とした疑問に、お金のプロが専門的な知識でアドバイスしてくれます。
タウンライフで手に入れた資金計画書を活用すれば、「現実的に払っていける予算はどのくらい?」という点を、より明確にできます。
「住宅ローンを借りるのはなんとなく不安」から、「この計画なら大丈夫!」という安心に変えるために、資金計画書を上手に活用しましょう。
④最短ルートでハウスメーカー選びができる
タウンライフでは、複数のハウスメーカーから一括で資料をもらえるので、比較・検討が一気に進みます♪



展示場の滞在時間は、初回で2~3時間におよぶ場合も。
5社回るとしたら、合計で15時間ほど必要です。
夫婦で休みが合わなかったり、子どもが小さかったりすると、気になるハウスメーカーをすべて回りきるのには時間がかかるんです。
一方、タウンライフなら家にいながらスマホでポチポチするだけで家に資料が届きます。
あいた時間に夫婦でゆっくり話し合い、実際に話を聞いてみたいハウスメーカーをしぼれるのは大きなメリット。
忙しくて家づくりのことにまで頭が回らないというあなたに、ぜひ使ってほしいサービスです。
⑤紙を見ながら夫婦で価値観のすり合わせができる
家づくりは、夫婦間で価値観をすり合わせることとがとても大切。
タウンライフの資料は紙なので、スマホ画面よりも見やすく、気になったポイントを書き込んだり、付箋を貼ったりできるのが大きなメリット。



何をどこまで話したのか見える化できるのがいいですね!
特に、共働きで平日の夜が一瞬で過ぎていくご家庭では、夜のみじかい時間でも、紙の資料を使って効率よく意見交換できるので助かります。
\【PR】3分で完了!無料で間取りが手に入る/
タウンライフの家づくりを最大限活用するためのコツは3つ!


せっかく時間を使って資料請求するのであれば、今後の家づくりに役立つ情報をGETしたいですよね!
ここから詳しく見ていきます♪
①間取りの希望はできるだけ詳しく書く
ほかの資料一括請求サイトとタウンライフの大きな違いは、間取り作成を依頼できること!
間取りの希望が詳しく書いてあるほど、ハウスメーカーもあなたに合ったものを作りやすいです。
- 広々としたシューズクロークが欲しい
- トイレは2つ必要
- あとから仕切れる子供部屋がいい
- キッチンとダイニングは横並びにしたい
- たくさんストックできるパントリーが欲しい
思いつく限りたくさん書くと、より希望に近い間取りを作ってもらえるでしょう。
「まだ家づくりを始めたばかりで、よく分からない……。」というあなたは、
- 子育てしやすい家にしたい
- 将来は犬と暮らしたい
- 家事が楽できる家がいい
など、ざっくりでも書いておくのをおすすめします。
②興味のある会社にしぼって資料請求する
あまりに多くのハウスメーカーからカタログが送られてくると、見るのさえ億劫になります……。
もしも相性のよいハウスメーカーと出会えなければ、再度タウンライフを利用して別のハウスメーカーからカタログをもらうことも可能です。



タウンライフは利用回数の制限なし♪
まずは5社程度にしぼって資料請求するのがおすすめです。
③家づくりの初期段階で利用する
展示場へ出向いて話を聞くとなると、初回は2時間程度かかる場合が多いです。
気になるハウスメーカーをすべて見て回るのは、共働きで忙しかったり、小さな子供がいたりすると、かなり非効率。
「展示場に行ったら今月中の契約をせまられて、結局1社しか見ずに決めてしまった!」なんてのも、実はあるあるです。
展示場に行く前に、家づくりの相場観や、間取りに関する最低限の知識を知っておくことで、落ち着いてハウスメーカー選びができるでしょう。
【カタログ・間取り・見積もり】すべてもらえるサイトは2つ!
私が調べたところ、ハウスメーカーの「カタログ」「間取り」「見積もり」がぜんぶもらえるのはこの2サイトだけでした!
- タウンライフの家づくり
- 家づくりのとびら
2サイトの大きな違いは以下の通りです。
サービス名 | 提携社数 | 専門スタッフ相談 | 自分でメーカー選択 |
---|---|---|---|
タウンライフ家づくり | 約1190社 | ✕ | 〇無制限 |
家づくりのとびら | 約120社 | 〇資料請求からその後の提案まで、専門スタッフがフォロー | △チャットの質問に答えて、最大5社を選定 |
両サイトとも、完全無料で利用できます。
次に、それぞれどんな人が向いているかを解説していきます。
気になるハウスメーカーに資料請求したいあなたは【タウンライフの家づくり】
「タウンライフの家づくり」は、自分のタイミングで気になるハウスメーカーに一括で資料請求したい人に向いているサービスです。
すでに気になるハウスメーカーがある場合や、「資料請求時点での相談は、特に必要ない。」というあなたに合っています。
家にいながら自分のペースで家づくりを進めたい人は、タウンライフが向いています。



戸建住宅販売戸数が業界ナンバー1の「一条工務店」からも資料請求可能ですよ♪
ハウスメーカー選びからプロに相談したいあなたは【家づくりのとびら】
「プロに相談したうえで、実際に話を聞くハウスメーカーを決めたい。」というあなたには、「家づくりのとびら」がおすすめ。
チャットの質問に答えると、あなたに合ったハウスメーカー(最大5社)をピックアップしてくれます。
その後、専門スタッフがあなたとハウスメーカーの間に入って面談手配をしてくれるので、「候補選びから展示場予約までプロに任せたい。」というあなたには安心のサービスです。
実際に間取りや見積もりがもらえるのはハウスメーカーとの面談後ですが、その後も第三者目線から家づくりについてアドバイスをもらえるのが魅力の1つ。
ただし、人気の一条工務店や住友林業は提携企業に含まれていないため、検討中の方は「タウンライフの家づくり」など、別の手段も併用するとよいでしょう。
\【PR】3分で完了!無料で間取りが手に入る/
タウンライフの家づくり|利用の流れを簡単3STEPで解説♪


タウンライフの資料請求は、質問に答えるだけで自動的に案内が進むチャット形式。
ポチポチ進めるだけで、あなたにぴったりの間取りが届きます♪
面倒な入力もないので、忙しい方にもぴったりです。
①公式サイトへ
まずはコチラから公式サイトへ移ります。
あなたの家づくりについて質問されるので、ボタンをクリックして進めていきます。


次から、実際の画面を用いて説明していきますね。
②間取りの希望を入力
現時点での希望を入力していきます。
手打ちではなく、ボタンクリックですすめられるので簡単ですよ♪


次に土地についての質問が続きます。




入力した内容をもとに、あなたに合ったハウスメーカーが複数表示されます。
資料請求したいサイトを選択しましょう♪


続いてお客様情報を入力します。ここからは手打ち作業になりますが、
- お名前
- 年齢
- 住所
- メールアドレス
- 電話番号
の5つなので、すぐに終わりますよ♪




③希望や要望があれば入力する
ここで間取りに関する希望をしっかり書くのが、あなたに合った間取りをもらうためのコツです!
- 予算は●●●●万円まで
- 収納たっぷりの家がいい
- 家事動線がよい家にしたい
- 平日は仕事のため、連絡は土日がよい
- お風呂は広めにしたい


電話での営業に抵抗がある場合は、
これをコピペして、最後に貼り付けましょう!
一方で、電話/訪問をNGにするのは少しだけリスクもあるので、気になる方だけ読んでみてくださいね。
電話/訪問を一律NGにしない方がいい理由
電話は必ずしも営業というわけではなく、間取りを作るのにあたって確認事項がある場合も連絡がきます。
また、「郵送ではポストに入らない」「封筒ではなく紙袋に入れて届けている」という理由から、訪問で資料を届けているハウスメーカーも。
連絡をNGにしてしまうと、そういったハウスメーカーからの資料を受け取れない可能性があるんです。
電話は、展示場に行かずにハウスメーカーの営業担当の雰囲気を知ることができる絶好のチャンス。
「営業がしつこい」「相性が合わない」と感じたら、展示場を訪れる前にそのハウスメーカーは候補から外す選択もできます。
「電話はかかってきたが、しつこさは感じなかった。」との回答がほとんどだったので、過度な電話営業に関してはあまり気にしすぎなくてもよいでしょう。
\【PR】3分で完了!無料で間取りが手に入る/
【タウンライフの家づくり】よくある質問をまとめて解決


ここからは、タウンライフのサービスを利用するにあたってよくある質問についてお答えします。
- 本当に無料なの?
- 営業電話はかかってくる?
- 間取りや見積もりが届かないこともある?
- 土地は探してもらえるの?
- タウンライフってどんな会社?
- どんなハウスメーカーが提携してる?
不安や疑問は、ここで解決しておきましょう♪
本当に無料なの?
「タウンライフの家づくり」は完全無料のサービスです。
タウンライフを通じて資料請求したハウスメーカーと契約することになったしても、「紹介料」や「仲介手数料」がとられることは一切ありません。



もちろん、契約せずに断ったとしても、費用は発生しないのでご安心ください。
「ここまでは無料だけど、この先は有料!」というよくあるパターンでもないので大丈夫ですよ。
営業電話はかかってくる?
当サイト独自のアンケートでは、「電話がかかってきた」と回答した人がほとんどでした。
しかし、必ずしも営業の電話というわけではなく、間取りを作るのにあたって確認事項がある場合も連絡がくるようです。
もしも電話連絡や訪問での営業は避けてほしいという場合には、
- 資料を見てこちらから連絡します。
訪問/電話での営業はお控えください。 - 連絡はメールのみでお願いします。
と一言添えておきましょう。



電話でしつこく営業されるんじゃないかって心配する気持ち、よく分かります。
しかし、電話連絡が必ず悪いということはなく、展示場に行かずにハウスメーカーの営業担当の雰囲気を知ることができる絶好の機会にもなるんです。
電話で話してみて「営業があまりにもしつこい」「相性が合わない」と感じたら、展示場を訪れる前にそのハウスメーカーは候補から外す選択もできます。
「電話はかかってきたが、しつこさは感じなかった。」との回答がほとんどだったので、過度な電話営業に関してはあまり気にしすぎなくてもよいでしょう。
間取りや見積もりが届かないこともある?
「依頼したすべての会社からは届かなかった」という声も見られました。



希望するすべてのハウスメーカーから間取りを受け取るコツは2つ!
- 電話連絡/訪問をNGにしない
- 間取りの希望が詳しく書く
「電話や訪問は避けてほしいのに……。」と思う方もいると思いますが、実はハウスメーカーの資料ってかなり分厚いです!
連絡を一切NGにしてしまうと、そういったハウスメーカーからの資料を受け取れない可能性もあるんです。
しつこく営業されることに不安を感じる方は、
- 資料を見てこちらから連絡します。
訪問/電話での営業はお控えください。 - 連絡はメールのみでお願いします。
こちらをコピペして、入力フォーム最後の「ご希望記入欄」に貼り付けましょう!
また、間取りの希望が詳しく記入されていないと、ハウスメーカー側がどんな間取りを書いたらよいのか分からず、資料を受け取れない場合も……。
ざっくりで構わないので、希望はできるだけ多く書くようにしましょう。
- リビング横に和室がほしい
- 3人家族なので3LDKの間取りが見たい
- リビングを広めにとりたい
- ランドリールームがほしい
- 平屋を建てたい
このように現時点での理想をしっかり書くと、より希望に沿った間取りを手に入れられますよ。
間取りをもらったからといって、そのプランで建てなければいけないということは一切ありませんので、安心してくださいね。
土地は探してもらえるの?
ハウスメーカーから、間取りを考慮した土地を提案してもらえます。
家づくりを始めた段階では、土地が決まっていない人がほとんど。



物件サイトを何か月も見ているけど、条件に合う土地が見つからない……。
実は、ハウスメーカーはネットには載ってこない土地情報を持っている場合も多いです。



実は私もハウスメーカーからネットに掲載される前に情報をいただいて、土地を購入しました!
土地選びはハウスメーカーと進めると、
- 非公開情報が手に入る場合がある
- 家づくり全体の予算を考慮した土地選びができる
- 希望の間取りや駐車計画を理解したうえで土地を提案してもらえる
など、大きなメリットがあります。
タウンライフってどんな会社?
タウンライフ株式会社は、住宅・不動産・旅行などの暮らしに役立つ情報を提供するメディア運営会社です。
中でも「タウンライフの家づくり」は、これまでに40万人以上が利用した大人気サービス。


全国のハウスメーカー・工務店と提携していて、完全無料で間取り・見積もり・土地提案がもらえるのが特徴です。
掲載されている企業には審査基準が設けられていて、安心して資料請求できますよ。
どんなハウスメーカーが提携してる?
大手ハウスメーカー36社以上、全国1190社以上の住宅メーカーと提携しています。


これは、国内のハウスメーカー資料一括請求サイトの中でもトップクラスの提携数。
そのため、大手から地域密着型の工務店まで、あなたにぴったりの住宅会社と出会えるチャンスが広がります。
あなたに合ったハウスメーカーが、きっと見つかるはずですよ♪
\【PR】3分で完了!無料で間取りが手に入る/
【まとめ】忙しいママこそタウンライフを利用して家づくりを時短しよう!
本記事では、家事・育児やお仕事で忙しいママが、「タウンライフの家づくり」を最大限に有効活用する方法をお伝えしました。
最後に、もっとも重要な点をおさらいしていきましょう!
それぞれの詳しい内容は、上のリンクをクリックして読んでみてくださいね。
家づくりが本格的に始まると、予算・住宅ローン、間取り決めやオプション選びなど、時間をかけて話したいことがたくさん出てきます。
- 本格的に打ち合わせを始めるころには、家づくりに疲れてしまいそう……。
- 子供を連れて展示場をまわるとゆっくり話を聞けなくて大変……。
- なかなか夫婦で休みが合わないし、せっかくのお休みは遊びに出かけたい……。
など、展示場に行くのがなかなか難しいと感じているママも多いはず。



本格的に家づくりを始まると、何度も展示場へ足を運ぶことになります。
だからこそ、初期段階くらいは、最短でハウスメーカーをしぼりこめる「タウンライフ」を活用してみてはいかがでしょうか。
今なら、タウンライフの家づくりを利用した方全員に「成功する家づくり7つの法則と7つの間取り」をプレゼント!


展示場めぐりをする前に最低限知っておきたい知識が掲載されているので、こちらも合わせて活用してみてくださいね。
あなたもタウンライフで、スムーズな家づくりの最初の一歩をふみ出しましょう!
\【PR】3分で完了!無料で間取りが手に入る/
一条工務店が気になるあなたは、展示場へ行く前にこちらも読んでみてください。


コメント