タウンライフ家づくりの口コミ・評判|実際に利用した人へのインタビュー結果を公開!

当ページのリンクには広告が含まれています。

一括見積もりサイトって、しつこく営業されそう…。

タウンライフ家づくりが気になるけど、実際どうなの?

無料で間取りを作ってもらえるなんて、なにか裏がありそう…。

今回は、独自調査で得られた口コミをもとに、このような疑問を解決していきます!

タウンライフ家づくりは、複数のハウスメーカーから一括でカタログを請求できるサービスです。

カタログだけでなく、間取りや資金計画書まで作ってもらえるところが魅力!

実際に、これまでに累計54万人以上の人が利用しています。(2025年7月現在)

当サイトで口コミを調査した結果、タウンライフ家づくりはしつこい営業を心配する必要はほとんどないことがわかりました。

タウンライフ家づくりを利用した口コミ・評判まとめ
  • 複数社から一気に資料を取り寄せられるので、時間を見つけて夫婦でじっくり話し合えた
  • 営業はあったが、しつこいと感じるハウスメーカーはなかった
  • 自分で考えても思いつかないような間取りをもらえて、満足いく家づくりができた

今回は、当サイト独自の調査で得られた口コミ・評判や、資料請求の方法をくわしく解説してきます!

こちらをタップして、今すぐに「タウンライフ家づくりの利用方法」を確認する!

【PR】自分に合った間取りがもらえる!

  • 提携ハウスメーカー1000社以上
  • 累計利用者数40万人以上
  • 自宅にいながらハウスメーカーの比較ができる!
たった3分で申し込み完了!
この記事を書いた人
  • 一条工務店のグランスマートで平屋を建築
  • 家事楽&子育てしやすさにこだわったママ施主
  • 宅建士・FP2級保有
maya
目次

タウンライフ家づくり|口コミ・評判を独自アンケートで調査!

まずは、独自のアンケート調査で得られたタウンライフ家づくりを利用した人の口コミ・評判を修正なしでそのまま紹介していきます!

たまたまかもしれませんが、今回の調査で悪い口コミは1件も見られませんでした!

評判・口コミ①家づくり初期の材料集めに最適

男性・一条工務店で契約

タウンライフの家づくりを利用して良かったのは、複数社から一気に資料が届く点です。

自分で1社1社問い合わせる手間がなく、間取りの傾向や性能の違いが比較しやすかったです。

中にはテンプレート感のある提案もありましたが、担当者によっては手書き風のコメントや補足資料も添えてくれる会社もあり、誠意を感じました。

営業電話も節度があり、無理な勧誘はなく安心できました。
初期段階の判断材料としてかなり役立つサービスです。

タウンライフを使えば、1回の入力で複数のハウスメーカーの資料を手に入れられる点が大きなメリットです。

1社ずつ手入力する手間がないので、資料請求を時短できます!

展示場へ行く前に、家づくりについてある程度の知識を得られるのは嬉しいポイントですね。

評判・口コミ②一度の手間で複数の間取りが手に入る

男性・タマホームで契約

タウンライフの家づくりを利用して良かった点は、「一括で複数のハウスメーカーから無料で間取りプランや見積もりを比較することが検討できる」ところです。

夫婦共働きでなかなか時間をお互いに取れなくても、個人情報と希望条件を1度入力するだけで、複数社のハウスメーカーから間取りプランや見積もりを出してもらうことができます。

子供が寝た後に夫婦の時間を利用して話し合って決めることができたのはとても良かったなと感じています。

シフト制や夜勤のある仕事をしていると、夫婦が揃う休日は少ないですよね。

せっかく休みを合わせて展示場へ行っても、「子どもが飽きてしまってゆっくり話せなかった…。」なんてこともあるあるす。

タウンライフなら、家にいながら資料を手に入れられるので、夫婦の時間が合うときにじっくり話し合うことができます。

共働きや子育て世帯にはとても助かるサービスです!

評判・口コミ③プロからの提案でお悩み解決

男性・木下工務店で契約

自分たちだけで動かず、お願いして正解だったと思います。

家を建てる計画書を提案して頂きましたが、こちらの立場に立って考えて下さり、とても頼りになる&安心感がありました。

家づくりの計画を考えだけでも楽しかったですし、どこも聞いた事のある有名なハウスメーカーばかりだったので、いい悩み方ができました。

家を建てたいという思いだけで、しっかりとしたプランがなかった私にも分かりやすく教えて頂けました。

悩んでいる方は頼るべきサービスだと思います。

家づくりは、ほとんどの人が一生に1度のことなので、初めは分からないことだらけ…。

そんなときこそプロに頼るのが、家づくりをスムーズに進めるコツです。

「何から始めよう…?」と悩んだら、気軽に利用できるタウンライフから始めてみるのがオススメです。

評判・口コミ④自分では思いつかない間取りに出会える

女性・ダイワハウスで契約

複数の会社から間取りや見積もりがもらえるのは便利で、自分では思いつかないようなプランを提案してもらえるサポートが良かったと思います。

家づくりの初期段階で情報を集めるにはとてもいいサービスだと思います。

色々と勉強にもなりましたので、使って良かったなと思います。

間取りはネットやSNSでいくらでも見られる時代とはいえ、ハウスメーカーに希望を伝えて、あなたに合った間取りを手に入れられる機会はなかなかありません。

もしも希望と違う間取りが届いたとしても、新たなアイディアが得られるチャンスです!

逃すともったいない貴重な機会なので、ぜひ利用してみてください。

評判・口コミ⑤複数比較で自分たちの希望がわかってくる

女性・一条工務店で契約

タウンライフは一度の申し込みで複数社から間取り提案を受け取れるのが魅力で、まだ展示場にも行っていない時期に自宅で情報収集ができたのは助かりました。

実際に届いた間取りの中には、こちらの希望が反映されていないものもありましたが、逆に自分たちでは考えつかなかった視点の提案があったりして、比較対象としては非常に参考になりました。

営業電話は何件かありましたが、対応も丁寧でしつこさは感じませんでした。

最終的には一条工務店に決めましたが、比較する過程で自分たちの希望も明確になったので、利用して良かったと思います。

家づくりを成功させるには、はじめに情報収集をして自分たちの希望を明確にすることが大切です。

とはいっても、自分たちで情報収集するのは時間的に限界があります…。

だからこそ、無料で使えるサービスはどんどん利用して後悔しない家づくりをしましょう!

【PR】自分に合った間取りがもらえる!

  • 提携ハウスメーカー1000社以上
  • 累計利用者数40万人以上
  • 自宅にいながらハウスメーカーの比較ができる!
たった3分で申し込み完了!

タウンライフ家づくりとは?サービス概要や運営会社を紹介

タウンライフ家づくりは、複数のハウスメーカーから一括で間取りや資金プランを取り寄せられるサービスです。

13年以上の歴史あるサービスで、シリーズ累計で54万人以上が利用。(2025年7月現在)

提携しているハウスメーカーは、一条工務店を含む全国1460社以上にものぼります!

タウンライフ家づくり
引用:タウンライフ家づくり公式サイト

こんなにたくさんのハウスメーカーと提携していますが、すべてが「国家基準をクリアした安心できる会社」です。

運営元であるタウンライフ株式会社の代表・笹沢氏は、大手ハウスメーカーの営業出身。

「ただのカタログ請求で終わらずに、本当の意味でお客様の役に立つことは何なのか…?」と、家づくりのプロ目線で徹底的に考えられたサービスだからこそ、家づくりをする多くの人に喜ばれています。

\【PR】たった3分で申し込み完了!/

タウンライフ家づくりはこんな人にオススメ!

続いて、タウンライフ家づくりがオススメな人を解説していきます!

1つずつ解説していきます!

家づくりで何から始めていいのか分からず悩んでいる人

タウンライフ家づくりは、マイホームを考え始めたけれど、どう動いていいのか分からない人の最初の一歩としてオススメです。

ハウスメーカーから届いた資料を見ているだけでもイメージは湧いてきます!

自分たちに合った間取り、必要な資金の目安も見えてくるので、なんとなく思い描いていた家づくりが形になっていきます。

家づくりの方向性がはっきりすると、実際にハウスメーカーと話をする際にもスムーズです。

忙しくて展示場に行く時間がなかなか取れない人

タウンライフ家づくりは、家にいながら気になるハウスメーカーから一括で資料を請求できるのが魅力です。

交代勤務やサービス業だと、夫婦でお休みが合わないという人も多いですよね。

せっかく休みを合わせて展示場を訪れても、小さな子どもがいると思うように話が進まないことも…。

そんな人は、タウンライフの家づくりで資料を一括請求すれば、時間が合うときに夫婦でゆっくり話し合えます。

気になるハウスメーカーをすべて回るのは労力がいるので、事前に絞り込みができる点もメリットです。

実際に展示場へ行く前にざっくり比較検討したい人

資料が手に入れば、家にいながら比較・検討できるので、最短ルートで気になるハウスメーカーを絞り込めます。

一方で、展示場で話を聞くとなると、1社あたり2時間くらいかかるのが普通です。

そして、予算や希望の間取りなど、ハウスメーカーごとに何回も同じ話をすることになります…。

気になるハウスメーカーを全て回って話を聞くのは大変なんだね…。

共働きや、小さな子供がる方こそ、タウンライフ家づくりを利用することをオススメします!

【PR】自分に合った間取りがもらえる!

  • 提携ハウスメーカー1000社以上
  • 累計利用者数40万人以上
  • 自宅にいながらハウスメーカーの比較ができる!
たった3分で申し込み完了!

【カタログ・間取り・見積もり】すべてもらえるサイトは2つだけ!

私が調べたところ、ハウスメーカーのカタログ・間取り・資金計画書がすべてもらえるのはこの2サイトだけでした!

カタログ・間取り・資金計画書がもらえるサイト
〜タップして読みたいところにジャンプする!〜

両サイトとも完全無料で利用できますが、大きな違いは以下の通りです。

スクロールできます
サービス名提携社数専門スタッ相談選択できる数
家づくりのとびら約120社資料請求からその後の提案まで、専門スタッフがフォローチャットの質問に答えて、最大5社を選定
タウンライフ家づくり約1190社なし無制限
サイト名をクリックで公式サイトへ

それぞれ、どんな人に向いているのかを解説していきます!

ハウスメーカー選びからプロに相談したいあなたは【家づくりのとびら】

「プロに相談したうえで、実際に話を聞くハウスメーカーを決めたい。」というあなたには、「家づくりのとびら」がオススメです。

チャットの質問に答えると、あなたに合ったハウスメーカーを最大5社までピックアップしてくれます。

その後、あなたとハウスメーカーの間に専門スタッフが入って面談手配をしてくれるサービス。

「ハウスメーカーの候補選びから展示場予約までをプロに任せたい!」という人には安心です。

実際に間取りや見積もりがもらえるのはハウスメーカーとの面談後ですが、その後も第三者目線から家づくりについてアドバイスをもらえる点が魅力です。

気になるハウスメーカーに資料請求したいあなたは【タウンライフ家づくり】

「タウンライフ家づくり」は、自分のタイミングで気になるハウスメーカーに一括で資料請求したい人にオススメです。

すでに気になるハウスメーカーがある場合や、「資料請求時点での相談は、特に必要ない。」という人に向いています。

家にいながら自分のペースで家づくりを進められるので、まずはいろいろなハウスメーカーを気軽に見てみたい人はタウンライフ家づくりを利用しましょう!

タウンライフ家づくりなら、私も建てた一条工務店からも資料請求できます!

\【PR】たった3分で申し込み完了!/

タウンライフ家づくり|評判・口コミから分かった資料活用法5選

タウンライフでもらえる間取りや資金計画書は、ただ目を通すだけではもったいない資料です!

使い方次第で、ハウスメーカーとの打ち合わせがスムーズになったり、理想の家づくりに近づけたりと、想像している以上に活用できるのでご紹介します。

1つずつ解説していきます。

①他社と比較して価格交渉に使える

タウンライフ家づくりでもらえる資料は、相見積もりを取るときに有効です。

他社と比較すると、「おなじ予算でも提案内容がどのように違うのか?」「どこにお金がかかっているのか?」が明確になります。

この情報をもとに、「他社ではこの価格でこうだった!」と値引きの交渉材料として提示できます。

実際に相見積もりをして数百万円単位でも割引に成功した人もいるので、使わないと損です!

②理想の間取りを担当設計士にスムーズに伝えられて時短になる

実際の打ち合わせでは、担当の設計士さんに「どんな家に住みたいか」を具体的に伝えられるとスムーズです。

届いた資料や間取りの中から、伝えられるポイントの例は以下の通り!

  • こんな感じで水回りをまとめたい
  • この動線がスムーズで暮らしやすそう
  • 収納はこのくらい欲しい

言葉で伝えるより、実際の図を見せることができれば、より理想を伝えられやすいです。

打ち合わせ回数の削減にもつながり、時短にもなるおすすめの活用法です。

③FP相談でより現実的なアドバイスを受けられる

タウンライフ家づくりでは、間取りや見積もりの他に「資金計画書」も受け取れます。

資金計画書とは?

建物価格だけでなく、土地・諸費用・ローン手数料などを含めたトータルの目安となる金額が記載されたもの。

家づくりを進めるうえで、ファイナンシャルプランナーにお金の相談をする人は多いです。

住宅ローンはいくらなら無理なく返せそう?

家を建てても、老後資金を確保できるかな…。

FP相談では、こういった漠然とした悩みに、お金のプロが専門的な知識でアドバイスしてくれます。

タウンライフで手に入れた資金計画書を活用すれば、「現実的に払っていける金額はどのくらいなのか?」という点を、より明確にできます。

住宅ローンに対する漠然とした「不安」を「安心」に変えるために、資金計画書を上手に活用しましょう。

④最短ルートでハウスメーカー選びができる

タウンライフ家づくりでは、複数のハウスメーカーから一括で資料をもらえるので、比較・検討が一気に進みます

展示場に行くなると、初回は2時間程度かかるケースが多いです。

現実的には、1日に2社、どれだけ頑張っても3社回るのが限界です…。

加えて、ハウスメーカーごとに何度も同じ話をするので、かなりの労力が必要です。

一方で、タウンライフ家づくりなら、家にいながらスマホでポチポチするだけで家に資料が届きます!

空いた時間に夫婦でゆっくり話し合い、実際に話を聞いてみたいハウスメーカーを絞れるのは大きなメリットでしょう。

⑤紙を見ながら夫婦で価値観のすり合わせができる

家づくりは、夫婦間で価値観をすり合わせることとがとても大切です。

タウンライフ家づくりで送られてくる資料は紙なので、スマホ画面よりも見やすく、気になったポイントを書き込んだり、付箋を貼ったりできて使いやすいです。

どんな話をしたのかも見える化できます!

共働きでなかなか夫婦の時間が合わないご家庭でも、紙の資料を使って効率よく意見交換できるので助かります。

\【PR】たった3分で申し込み完了!/

タウンライフ家づくり|利用する際のコツを3つ紹介

ここからは、タウンライフ家づくりを利用する際のコツをお伝えします。

タウンライフ家づくりを利用する際のコツ
〜タップして読みたいところにジャンプする!〜

詳しく説明していきます。

①間取りの希望はできるだけ詳しく書く

ほかの資料一括請求サイトとタウンライフ家づくりの大きな違いは、間取り作成を依頼できることです!

希望が詳しく書いてあるほど、ハウスメーカーもあなたに合った間取りをを描きやすくなります。

間取りの希望例は、例えばこんな感じ!

希望する間取りの例
  • 広々としたシューズクロークが欲しい
  • トイレは2つ必要
  • あとから仕切れる子供部屋がいい
  • キッチンとダイニングは横並びにしたい
  • たくさんストックできるパントリーが欲しい

思いつく限りたくさん書くと、より希望に近い間取りがもらえるでしょう!

②興味のある会社にしぼって資料請求する

一括で資料請求できるとはいえ、あまりに多くのハウスメーカーから資料が送られてくると、見るのさえ億劫になります…。

もし、一度資料請求したハウスメーカーに魅力を感じなければ、再度タウンライフを利用することも可能です。

タウンライフ家づくりは、利用回数の制限なしです!

そのため、はじめは5社程度にしぼって資料請求するのがオススメです。

③家づくりの初期段階で利用する

家づくりを始めたばかりの人こそ、最初にタウンライフ家づくりを使うのがおすすめです。

展示場に行く前に、各ハウスメーカーの間取りや資金計画を比較しておくと、全体の相場観がつかめます。

「この会社は自分たちの理想の家を建てられそうか」「どのくらいの予算が必要か」がわかるだけでも、展示場での話を落ち着いて聞けますよ。

共働きや子育て中などで忙しい家庭にとっても、効率よく家づくりを進められる心強い味方です。

\【PR】たった3分で申し込み完了!/

タウンライフ家づくり|利用の流れを3STEPで解説【画像付き】

ここからは、タウンライフ家づくりの利用方法を解説します!

タウンライフ家づくりの利用方法
〜タップして読みたいところにジャンプする!〜

画像付きでわかりやすく解説します!

①間取りや土地の希望を入力する

まずは、下のボタンからタウンライフ家づくりの公式サイトにアクセスします。

\【PR】たった3分で申し込み完了!/

公式サイトに移動できたら、「家づくり計画書を依頼してみる」をタップしてください。

次に、希望の間取りや家族構成、予算などをチャット形式で回答していきます!

入力が完了したら、「次へ」をタップしてください。

続いて、「ご要望」を入力します。

営業されることに抵抗がある人は、連絡手段の要望も入力しておきましょう!

入力が完了したら、「会社一覧を見る」をタップします。

②資料請求する会社を選ぶ

ここで、あなたに合ったハウスメーカーの一覧が表示されます!

資料請求したい会社を選択したら、「ご連絡先について」をタップしてください。

③お客様情報を入力する

名前や住所などのお客様情報や、資料の受け取り先を入力します。

すべて入力できたら規約を確認して、「家づくり計画書をもらう」をタップしてください!

お疲れ様でした!あとは資料が届くのをお待ちください!

タウンライフ家づくり|よくある質問をまとめて解決!

ここからは、タウンライフ家づくりでよくある質問についてお答えします

1つずつ答えていきます!

本当に無料なの?

タウンライフ家づくりは完全無料のサービスです。

タウンライフを通じて資料請求したハウスメーカーと契約することになったしても、紹介料や仲介手数料がとられることは一切ありません。

もちろん、契約せずに断ったとしても、費用は発生しないのでご安心ください。

営業電話はかかってくる?

要望に何も入力しなければ、電話がかかってくる場合が多いです。

しかし、必ずしも営業の電話というわけではなく、間取りを作るのにあたって確認事項がある場合も連絡がくるようです。

もしも電話連絡や訪問での営業は避けてほしいという場合には、

  • 連絡はメールのみでお願いします。
  • 資料を見てこちらから連絡します。
  • 訪問や電話での営業はお控えください。

などと、一言添えておくとよいでしょう。

間取りや見積もりが届かないこともある?

実際には、「依頼したすべての会社からは届かなかった」場合もあるようです。

間取りの希望がまったく記入されていないと、ハウスメーカー側もどんな間取りを描けばよいのか分かりません。

確実に間取りを受け取りたいなら、希望はできるだけ多く書くようにしましょう!

よくわからなければ、ざっくりとした要望でも大丈夫です。

間取り希望の例
  • リビング横に和室がほしい
  • 3人家族なので3LDKの間取りが見たい
  • リビングを広めにとりたい
  • ランドリールームがほしい
  • 平屋を建てたい

このように、現時点での理想をしっかり書くとハウスメーカー側も準備しやすくなるでしょう。

土地は探してもらえるの?

ハウスメーカーから、間取りを考慮した土地を提案してもらえるので、安心してください。

家づくりを始めた段階では、土地が決まっていない人がほとんどです。

むしろ、土地選びはハウスメーカーと進めるのがオススメです!

ハウスメーカーと進めると、

  • 非公開情報が手に入る場合がある
  • 家づくり全体の予算を考慮した土地選びができる
  • 希望の間取りや駐車計画を理解したうえで土地を提案してもらえる

など、メリットがたくさんあります。

わが家も土地は、ハウスメーカーが紹介してくれた非公開のところを購入しました!

タウンライフってどんな会社が運営しているの?

タウンライフ株式会社は、住宅・不動産・旅行などの暮らしに役立つ情報を提供するメディア運営会社です。

社長の笹沢さんは元大手ハウスメーカー出身で、住宅業界に精通している方です。

提携企業には審査基準を設けており、クリアしたハウスメーカーだけが掲載されているので、安心して資料請求できますよ。

どんなハウスメーカーが提携してる?

大手ハウスメーカー36社以上、全国1190社以上の住宅メーカーと提携しています。

提携ハウスメーカー
画像引用:タウンライフ家づくり公式サイト

これは、国内のハウスメーカー資料一括請求サイトの中でもトップクラスの提携数です。

そのため、大手から地域密着型の工務店まで、あなたにぴったりの住宅会社と出会えるチャンスが広がります。

まとめ:タウンライフで気軽にハウスメーカーを比較してみよう!

今回は、タウンライフ家づくりの口コミ・評判や、資料請求方法についてくわしく解説しました。

しつこい営業はないので、安心して申し込んでくださいね。

最後に、口コミ・評判をもう一度見てみましょう!

タウンライフの家づくりを利用した口コミ・評判まとめ
  • 複数社から一気に資料を取り寄せられるので、時間を見つけて夫婦でじっくり話し合えた
  • 営業はあったが、しつこいと感じるハウスメーカーはなかった
  • 自分で考えても思いつかないような間取りをもらえて、満足いく家づくりができた

一括の資料請求サイトを使うなら、カタログだけでなく、間取りや資金計画書までもらえるタウンライフ家づくりがオススメです!

今なら、資料請求した人限定で2つの冊子ももらえます!

引用:タウンライフ家づくり公式サイト

正直言って、これをもらうだけでも申し込む価値はあります!

家づくりをスムーズに進めたい人・後悔したくない人は、今すぐ下のボタンから申し込んでくださいね。

【PR】自分に合った間取りがもらえる!

  • 提携ハウスメーカー1000社以上
  • 累計利用者数40万人以上
  • 自宅にいながらハウスメーカーの比較ができる!
たった3分で申し込み完了!
maya
一条工務店のグランスマートで31坪の平屋を建てました。

◾️東北在住・夫&娘の3人家族
◾️家事楽オプションを多数採用
◾️宅建士/FP2級の元銀行員ママ

実体験から得たデータや根拠をもとに、納得のいく家づくりについて発信していきます。
図や表を使って、初心者さんにもわかりやすく説明します!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次