一条工務店とリボンエナジーの相性は?料金の仕組みやメリット・デメリットを徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
一条工務店とリボンエナジーの相性は?料金の仕組みやメリット・デメリットを徹底解説!

リボンエナジーが気になってるけど、どんな会社か詳しく知りたい!

一条工務店でリボンエナジーに変えると電気代が安くなるって本当?

こんな悩みを解決していきます!

リボンエナジーは、基本料金・燃料調整費・解約手数料が0円の電力会社です。

一条工務店と相性のよい「7つの割引」を併用できるため、条件に当てはまる人は電気代がさらにオトクになります!

リボンエナジーがオススメな人
  • より多くの割引が適用になる人
  • 電力を使う時間を調整して、電気代を1円でも安くしたい人
  • 主に深夜に「買電」している人

本記事では、リボンエナジーのメリットやデメリットを、初心者にもわかりやすく解説していきます。

この記事を読むとわかること
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜

リボンエナジーが気になっている人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

この記事を書いた人
  • 一条工務店のグランスマートで平屋を建築
  • 家事楽&子育てしやすさにこだわったママ施主
  • 宅建士・FP2級保有
maya
目次

リボンエナジーってどんな会社?

運営元のリボンエナジー株式会社は、2023年11月に設立された一般家庭向けに電力を提供する会社です。

設立から間もない会社ですが、経済産業大臣の登録を受けている小売電気事業者で一定の信頼性があります。

リボンエナジーは、独自のシステムによって運営コストを抑えることで、電気を安く供給する努力をしている企業。

シンプルな料金体系と豊富な割引で多くの支持を集めています。

電力の供給地域は、沖縄や一部の離島を除く全国!

公式サイトのお知らせ欄によると、創業から2年足らずで、「マイナビニュース」や「クラシェルジュ」をはじめとする20以上のWebメディアに紹介され、多くの注目を集めています。

電気料金の計算方法を解説

多くの電力会社では、契約するアンペア数に応じた基本料金がかかります。

わが家は、入居当初から契約していた地域の電力会社に、基本料金だけで約4,000円支払っていました。

一方で、リボンエナジーの場合は基本料金が0円で済みます。

使った分だけ支払うシステムなので、シンプルでわかりやすい料金体系が魅力です。

リボンエナジーの料金算出方法は、以下の通り!

スクロールできます
費目補足説明
固定従量料金エリアごとに決められた固定単価
変動従量料金電力市場に合わせて30分ごとに変動する単価
再エネ賦課金電力会社に関わらず、全国一律でかかる費用
▲割引額7種類の中から対象のものが適用

割引は、以下の中から当てはまるものを併用することができます!

リボンエナジー割引

ちなみにわが家は7つ当てはまりました!

当てはまるものが多いほど、リボンエナジーで電気をオトクに使える可能性が高いです!

リボンエナジーのデメリット

これから、リボンエナジーのデメリットを紹介します。

リボンエナジーのデメリット
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜

1つずつ解説していきます!

電力市場の状況によって料金が変わる

こちらは、JEPXの過去5年の市場価格推移です。

JEPX
引用:JEPX公式サイト

2022年頃に価格が高騰しているのは、ロシアのウクライナ侵攻や、為替が円安に振れた影響によるものです。

ロシアは産油国だから、この時期は燃料の調達が難しくなりました…。

それによって、電力の市場価格も急騰しています。

このように、世界情勢によっても変化する市場価格の影響をもろに受けるのは、変動従量料金を導入しているリボンエナジーのデメリットといえるでしょう。

トラブルなく電気を安く使えてるときは、家計も大助かりなんだけどね!

支払いに口座振替が使えない

リボンエナジーの支払い方法は、以下の3つです。

リボンエナジーの支払い方法
  • クレジットカード(Visa/Mastercard/JCB/AMEX/Diners/Discover)
  • Apple Pay
  • Google Pay

ご覧のように、支払いはクレジットカードのみで、口座振替には対応しておりません。

クレジットカードを持っていない人や、決まった銀行口座から引き落としたい人にとっては、デメリットといえるでしょう。

一方で、クレジットカードならポイントが貯まります。

電気代が安くなって、ポイントも貯まるなら一石二鳥かも!

リボンエナジーのメリット

ここからは、リボンエナジーのメリットを解説します!

リボンエナジーのメリット
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜

1つずつ解説します!

充実した7種類の割引

リボンエナジーの魅力は、なんといっても7種類ある豊富な割引です!

割引の詳細は、以下の通り。

スクロールできます
割引の種類割引額適用条件
マイホーム割引0.55円/kWh持ち家の場合はずっと割引
ファミリー割引0.55円/kWh(最大)世帯人数に応じてずっと割引
ペット割引0.55円/kWhペットと暮らす場合はずっと割引
オール電化割引0.55円/kWhオール電化住宅の場合はずっと割引
太陽光割引0.55円/kWh太陽光発電ありの場合はずっと割引
蓄電池割引0.55円/kWh家庭用蓄電池有りの場合はずっと割引
EV割引0.55円/kWh電気自動車有りの場合はずっと割引

当てはまるものは併用できます!

一条工務店では、「オール電化」「太陽光発電」「蓄電池」をセットで採用している世帯が多いので、複数の割引が適用になる家庭が多いのではないでしょうか。

わが家は7種類のうち6つの割引条件に当てはまったので、2025年9月の電気代は合計で806円の割引が受けられました!

電気料金の内訳は、こちらです。

料金内訳金額
固定従量料金5,768円
変動従量料金3,517円
再エネ賦課金1,043円
割引額▲806円
電気・ガス料金負担軽減支援▲630円
消費税等相当額889円
合計9,781円

今回の請求では割引額が806円と、数字だけを見ると大きなインパクトには感じにくいかもしれません…。

しかし、さらぽかや床暖房で電力使用量が多い時期ほど、割引の効果を実感できます。

オール電化住宅の場合、光熱費は固定費の中でも占める割合が高いため、少しでも減らせる仕組みを取り入れられるのは大きなメリットでしょう。

解約金0円&契約期間の縛りなし

リボンエナジーに切り替えてみて、合わなかったらどうしよう…。

一部の電力会社では、解約金や契約期間の縛りがあるプランも存在するので、契約前にしっかり確認しましょう!

しかし、リボンエナジーでは解約金&契約期間の縛りはありません。

もしも使ってみて合わなければ、元の電力会社に戻せます。

スマホの回線を乗り換えるように、手軽に手続きできますよ。

切り替える際は、新しく契約する電力会社が旧電力会社の解約手続きを代行してくれるので、手続きは不要。

リボンエナジーでどのくらい電気料金が安くなるのか気になる人も、お試し感覚で気軽に始めてみてください。

料金プランが1つだけでわかりやすい

リボンエナジーの料金プランは1つだけで、シンプルな分かりやすさが魅力です。

他の電力会社のように、「契約アンペア数」「オール電化用」「時間帯別」など、複雑なプランの中から自分に合うものを選ぶ必要がないので、悩みません。

賃貸時代は、シミュレーションのプランが本当に自分に合っているプランなのかよく分からないまま契約していました。

また、新しい料金プランが出ているのに気が付かず、古い料金プランのまま支払いを続けて損したこともあります…。

このように、知らない間に損をしていたという心配がないのが、リボンエナジーの料金プランの魅力です。

リボンエナジーが向いている人

リボンエナジーが向いている人は、以下の通りです。

リボンエナジーが向いている人
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜

詳しく説明していきます!

安さにとことんこだわりたい人

リボンエナジーの使用電力量は「固定従量料金+変動従量料金」で算出されます。

  • 固定従量料金:各エリアごとに決まっている料金
  • 変動従量料金:30分ごとに変動する料金

変動従量料金は、多くの電力会社が電気を仕入れているJEPX (日本卸電力取引所)の市場価格に連動します。

30分ごとに価格が変動する、電力の株式市場のようなイメージです。

実際に、1日のなかでどのくらい変動するのか、具体例を見てみましょう。

たとえば2025年9月17日の取引状況は、以下の通り!

JEPX
引用:JEPX公式サイト

このように、電気の市場価格は時間帯によって大きく変動します。

つまり、安い時間に電気を使うようにすれば、電気代を大幅に抑えることも可能です。

価格にこだわりたい人は、リオンエナジーでとことん安さを追求してみてください!

1日でも早く電力会社を切り替えたい人

電力会社の切り替えは、2〜4週間かかるのケースが少なくありません。

一方で、リボンエナジーは平均7日で切り替えが完了します!

申込はWEBで完結&旧電力会社の解約はリボンエナジーが行ってくれるので手続きも簡単です。

そのため、共働きで忙しい家庭でも安心して申し込めますよ。

SNS上で一条工務店オーナーの事例を見ていると、「電気代が1,000円以下だった」という事例を多く見かけますよね。

わが家もそんな事例を見て、1日でも早く切り替えたいと思っていました。

だから、リボンエナジーのスピード感はありがたかったです!

リボンエナジーのよくある質問

ここでは、よくある質問に答えていきます。

詳しく回答していきます!

①引渡し直後からリボンエナジーを使うことはできる?

一条工務店では、引き渡し直後は地域の電力会社と契約する必要があります。

契約手続きは一条工務店が行ってくれるので、入居時にはすでに電気が使える状態です。

他の電力会社へ切り替えられる最短のタイミングは、以下の通り!

  • 最初の請求書が届いた時
  • 電力会社のマイページが確認できた時

申し込みには、「供給地点特定番号」と「お客様番号」が必要なので、この2つが分かれば切り替え可能です!

②売電する電力会社も切り替える必要はある?

「 買電」はリボンエナジー、「売電」は別会社との契約になります。

つまり、「売電」は変更の必要はありません。

わが家も「売電」は入居時から変わらず、地域の電力会社で契約しています。

③電気の質は落ちない?

新電力だからといって、電気の質が落ちることはありません。

実際に電気を家まで届けているのは、大手電力会社と同じ地域の一般送配電事業者です!

正直にいうと私も、「大手電力会社に比べて、停電しやすくなるのでは…?」と心配でした。

しかし、リボンエナジーに切り替えてから不便に感じることはまったくないのでご安心ください。

まとめ:リボンエナジーで電気代の最安値に挑戦してみよう!

今回は、リボンエナジーのメリット・デメリットについてわかりやすく解説しました!

安い時間を選べば、電気代をかなり抑えられるかも…!

最後に、リボンエナジーがオススメな人をおさらいしておきましょう!

リボンエナジーがオススメな人
  • より多くの割引が適用になる人
  • 電力を使う時間を調整して、電気代を1円でも安くしたい人
  • 主に深夜に「買電」している人

1つでも当てはまった人は、今すぐ公式サイトのシミュレーションで、電気代がどのくらい安くなるのか確認してみてくださいね!

maya
一条工務店のグランスマートで31坪の平屋を建てました。

◾️東北在住・夫&娘の3人家族
◾️家事楽オプションを多数採用
◾️宅建士/FP2級の元銀行員ママ

実体験から得たデータや根拠をもとに、納得のいく家づくりについて発信していきます。
図や表を使って、初心者さんにもわかりやすく説明します!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次