
オクトパスエナジーの広告をよく見るけど、どんな電力会社なのか知りたい!



オクトパスエナジーに切り替えると本当に安くなるの?



聞き慣れない電力会社だけど、怪しくないかな?
こんな疑問を解決していきます!
オクトパスエナジーは、基本料金0円・単価固定のオトクなプランが魅力の新電力会社です。



聞き慣れない会社かもしれませんが、日本ですでに40万人以上から選ばれています。
- 固定単価で、時間帯を気にせずに電気を使いたい人
- せっかく一条工務店で建てたなら、電気代の安さにこだわりたい人
- 紹介割引を使ってオトクに始めてみたい人
今回は、オクトパスエナジーのメリット・デメリットやよくある質問について、初心者にもわかりやすく解説していきます!
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜
電気代を安くしたい人は、最後まで読んでみてくださいね。
オクトパスエナジーとは?


オクトパスエナジーの正式名称は「TGオクトパスエナジー株式会社」です。
2021年東京ガスとイギリスのオクトパスエナジーが共同で設立した合弁会社。
2025年6月の発表では、日本国内で40万件以上が契約しています。



短期間で利用者が増えている、注目の新電力です。
親会社の「オクトパスエナジー」はイギリス発のエネルギー会社で、ヨーロッパ圏内で事業を拡大中。
料金プランが豊富で、ライフスタイルに合わせて柔軟に選べるのが特徴です。
オクトパスエナジー|料金プランの仕組みを解説


ここからは、オクトパスエナジーの料金プランを詳しく解説します!
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜



1つずつ解説していきます!
オクトパスエナジーの主な料金プランは6つ!
オクトパスエナジーでは、ライフスタイルに合わせた豊富な料金プランが魅力です!
主な料金プランは以下の6つ!
| プラン名 | 基本料金 | 燃料調整費 | 再エネ賦課金 | 電力量料金 |
|---|---|---|---|---|
| シンプル オクトパス | かからない | かからない | かかる | かかる |
| グリーン オクトパス | かかる | かかる | かかる | かかる |
| オール電化 オクトパス サンシャイン | かかる | かかる | かかる | かかる |
| オール電化 オクトパス | かかる | かかる | かかる | かかる |
| EVオクトパス | かかる | かかる | かかる | かかる |
| ソーラー オクトパス | かかる | かかる | かかる | かかる |
この表を見て分かる通り、「シンプルオクトパス」は、基本料金と燃料費調整費が0円という点が大きな魅力です。
一条工務店の家と相性のよい「シンプルオクトパス」って?
ここでは、一条工務店の家と相性がよい「シンプルオクトパス」を詳しくみていきます。
料金の算出方法は、以下の通り。
| 費目 | 補足説明 |
|---|---|
| 電力量料金 | エリアごとに決められた固定の単価 |
| 再エネ賦課金 | 電力会社に関わらず、全国一律でかかるお金(2025年10月現在) |
シンプルオクトパスには基本料金がないため、使った分だけ支払えばOKの、わかりやすい料金体系が魅力です。
一般的な地域の電力会社だと、電気を使っても使わなくても「基本料金」がかかるのが普通…。



私は入居当初、基本料金だけで約4,000円支払っていました。
しかし、シンプルオクトパスなら基本料金がかかりません。
太陽光&蓄電池のおかげで電力の使用量が少ない一条工務店の家なら、電気代を数百円に抑えることも可能です!
よって、シンプルオクトパスは一条工務店の家と相性がよいとプランといえるでしょう!
オクトパスエナジーのデメリット


オクトパスエナジーのデメリットは、「シンプルオクトパス」を使えるのが1年限定ということです。
1年後には、自動的に「グリーンオクトパス」に切り替わります。
両プランを比較した図がこちら。


グリーンオクトパスは基本料金がかかるプランのため、「ひと月の電気代が数百円!」みたいなのは難しくなります…。
また、一条工務店の家はオール電化で、アンペア数が10kVA以上のケースがほとんどです。
10kVAでシュミレーションしてみると、シンプルオクトパスより電気代は高くなります。



そのまま契約し続けても損しないか、1年後に再検討する必要がありそうです。
しかし、そもそもアンペア数に関わらず同じ固定単価で使える「シンプルオクトパス」は、どう考えても安すぎです!
「せっかく一条工務店で建てたのだから、電気代の安さを実感したい!」という人には、最初の一歩としてオクトパスエナジーを選んで損はないでしょう。
オクトパスエナジーのメリット


ここからは、オクトパスエナジーのメリットを紹介します。
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜



1つずつ解説していきます!
「シンプルオクトパス」は単価が固定
オクトパスエナジーには6つの料金プランがあります。
なかでも一条工務店の家と相性がよいのが、基本料金がかからない「シンプルオクトパス」です。
「シンプルオクトパス」は単価が固定なので、いつ・どのくらい使っても料金は変わりません。



使った分の電気代だけ支払えばいいから、わかりやすい!
一条工務店で太陽光・蓄電池ありのオール電化住宅では、10kVA以上で契約するケースがほとんどです。
アンペア数が大きいので、電気の使用量が少なくても、そもそもの基本料金や単価が高くなりがち…。
解約手数料が0円&期間の縛りなし



新しい電力会社みたいだし、使ってみて合わなかったらどうしよう…。
オクトパスエナジーなら、契約期間に関わらず解約手数料なしで解約することができます!



解約手続きは、新しく契約する電力会社が代行してくれます!
電気料金が安いと言われる新電力会社では、契約期間に縛りがあったり、解約手数料がかかる場合があります…。
一方で、オクトパスエナジーならその心配がないので、お試し感覚で使ってみることができますよ。
8,000円の紹介割引がある
オクトパスエナジーには、独自の紹介割引制度があります。



紹介の特典は、以下の通り。
| 紹介を受けた人 | 紹介した人 |
|---|---|
| 電気代が8,000円割引 | 電気代が8,000円割引 |
紹介者・被紹介者の双方にメリットがあるので、周りでオクトパスエナジーを使っている人がいれば、紹介してもらうのをオススメします。
また、あなたも契約後に誰かを紹介すれば、さらに電気代が割引に…!
紹介する件数に上限はないので、たくさん知り合いを紹介できると実質タダで電気を使える可能性もあります。



電気代が高騰しているから、こういった割引があるのは嬉しいね!
オクトパスエナジーのよくある質問


ここでは、オクトパスエナジーのよくある質問に答えていきます。
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜



1つずつ回答していきます!
①引渡し直後からオクトパスエナジーを使うことはできる?



一条工務店では、引き渡し直後は地域の電力会社と契約する必要があります。
契約手続きは一条工務店が行ってくれるので、入居時にはすでに電気が使える状態です。
他の電力会社へ切り替えられる最短のタイミングは、以下の通り!
- 最初の請求書が届いた時
- 電力会社のマイページが確認できた時
申し込みには、「供給地点特定番号」と「お客様番号」が必要なので、この2つが分かれば切り替え可能です!
②売電する電力会社も切り替える必要はある?



「 買電」はオクトパスエナジー、「売電」は別会社との契約になります。
つまり、「売電」する電力会社のの変更は、必要ありません。
わが家も「売電」は入居時から変わらず、地域の電力会社で契約しています。
③急に停電したり、電気の質は落ちない?



新電力だからといって、電気の質が落ちることはありません。
実際に電気を家まで届けているのは、大手電力会社と同じ地域の一般送配電事業者です!
停電時やトラブルの対象も、これまで通り地域の業者が担当するのでご安心ください。
まとめ:オクトパスエナジーで電気代の安さを実感してみよう!


今回は、オクトパスエナジーの料金プランや、メリット・デメリットについて解説しました。



1年限定とはいえ、かなりオトクな固定単価で電気が使えるのはオクトパスエナジーの魅力です!
最後に、オクトパスエナジーがオススメな人をおさらいしていきましょう!
- 固定単価で、時間帯を気にせずに電気を使いたい人
- せっかく一条工務店で建てたなら、電気代の安さにこだわりたい人
- 紹介割引を使ってオトクに始めてみたい人
オススメな人に当てはまったら、公式サイトからシュミレーションしてみてくださいね。
他の電力会社も気になる人は、コチラの記事も合わせて読んでみてください!






