一条工務店と楽天でんきの相性は?料金の仕組みやメリット・デメリットを徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

楽天でんきにすると電気料金が安くなるの?

楽天でんきのデメリットは?

他の電力会社と比較してどう?

こんな悩みを解決していきます!

楽天でんきは、基本料金が0円の電力会社です。

太陽光&蓄電池を採用していて、買電が少ない人にオススメです!

さらに、楽天市場で買い物したときのポイントが+0.5倍になるので、楽天経済圏の人はさらにオトクになりますよ。

楽天でんきがオススメな人
  • 楽天カードで電気料金の支払いができる人
  • 楽天市場でよく買い物をする人
  • 楽天ポイントで支払いをしたい人

ただし、楽天でんきには一条工務店ならではの注意点も…。

本記事では、楽天でんきの料金の仕組みや、メリット・デメリットについて初心者にもわかりやすく解説していきます。

この記事を読んでわかること
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜

楽天でんきが気になる人は、最後まで読んでみてくださいね!

この記事を書いた人
  • 一条工務店のグランスマートで平屋を建築
  • 家事楽&子育てしやすさにこだわったママ施主
  • 宅建士・FP2級保有
maya
目次

楽天でんきとは?

楽天でんきはの運営元は、2018年1月設立の楽天モバイル株式会社です。

親会社は楽天グループ株式会社だから、誰もが知る大手で安心!

楽天ポイントがたくさん貯まる&支払いに楽天ポイントを使えるので、楽天経済圏の人にオススメの電力会社です。

楽天でんき|料金の仕組みを解説

ここからは、一条工務店で「太陽光&蓄電池あり」と仮定して、電気料金の仕組みを解説していきます。

この場合、アンペア数は10kVA以上で契約しているケースがほとんどです。

楽天でんきでは、プランMでの契約となります。

一条工務店|楽天でんき

プランMの料金体系は、以下の通り。

楽天でんき【プランM】の料金体系

電気料金=電力量料金+市場価格調整額+再エネ賦課金

聞きなれない言葉が出てきたので、ここで解説します。

スクロールできます
用語言葉の意味
電力量料金使った電気の量に応じてかかる料金
市場価格調整額月ごとに燃料の仕入れ価格に応じて増減する金額
再エネ賦課金全国一律でかかる、再生可能エネルギーを広げるための負担金(3.98円/1kwh)

市場価格調整額は月ごとに見直されますが、2025年に入ってからは-2.5円〜+1円の間で推移しています。

直近、2025年10月は-2円でした!

楽天でんきの市場調整額
引用:楽天でんき公式サイト

これをもとに、私が住む東北電力管内での1kwhあたりの電気料金を計算した結果が以下の通りです。

費目金額/1kwh
電力量料金37.4円
市場価格調整額-2円
再エネ賦課金3.98円
合計39.38円
2025年10月現在

つまり、「39.38円×使用量」で、1ヶ月の電気代が算出される仕組みです。

楽天でんきのメリット

ここからは、楽天でんきのメリットを解説します。

1つずつ解説していきます!

カード払いで楽天ポイントがもらえる

電気料金をクレジットカードで支払うと、200円につき1ポイントもらえます。

さらに、支払いに「楽天カード」を利用する場合は、100円につき1ポイントに料率がアップ!

地域電力会社の料金を楽天カードで支払っても、500円につき1ポイントしかつきません…。

単純計算でポイントが5倍になるので、楽天カードを使っている人にとってオトクな制度です!

電気料金の単価は月単位で固定なのでわかりやすい

電力会社によっては、使用する時間によって電気料金が変動するプランもあります。

一方で、楽天でんきは月単位で変動する市場価格調整額のみ考慮すればよいので、わかりやすいです。

使う時間によって損する可能性がないのは嬉しいね!

「今月の電気代はこれくらいかな?」という目安が立てられるので、家計管理がしやすいです。

楽天市場で買い物したときのポイントが+0.5倍になる

楽天でんきは、「楽天SPU(スーパーポイントアップ)」の対象です。

楽天SPUとは、楽天グループのサービスを使えば使うほど、楽天市場でのポイントがアップする仕組みのこと!

たとえば、楽天モバイルや楽天銀行、楽天証券などを利用すればするほど、ポイントの料率が上がります。

楽天SPU
引用:楽天公式サイト

楽天でんきの場合、ポイントが0.5倍アップ!

楽天でんきのSPUの適用条件は、以下の通り。

楽天SPUの適用条件
  • 前月の電気料金が5,500円(税込)以上
  • クレジットカードで電気料金を決済

電気をたくさん使う&楽天市場ヘビーユーザーの方は、楽天でんきを契約するとSPUの恩恵を最大限に受けられるでしょう!

支払いに楽天ポイントが使える

「楽天ポイント」を貯めている人は、電気代をポイントで支払うことができます。

私は生活費の大半を楽天カードで決済しているのですが、毎月数千円分のポイントが貯まります。

つまり、請求金額によっては、ポイント払いで電気代を実質タダにすることも可能です!

一条工務店の家は、春や秋の電気代が安くなる傾向で、実際に「電気代が数百円しかかからなかった」という事例も多く見られます。

こういった事例から見ても、電気料金をポイントでまかなえる可能性は高いです。

楽天でんきのデメリット

ここからは、楽天でんきのデメリットを解説していきます。

楽天でんきのデメリット
〜タップして読みたい場所へジャンプ!〜

それぞれ解説します!

「買電」が少ないとポイント還元の恩恵を受けにくい

前の章で、楽天カードや楽天市場の利用でポイントがアップすることについてお伝えしました。

しかし、そもそもの電気料金が安くなる傾向の一条工務店の家では、こういったメリットの恩恵が少ない可能性があります。

実際に、リボンエナジーを使用しているわが家の10月の電気代は3,824円でした。

ひと月あたり5,500円以下なので、楽天でんきのSPUは対象外です…。

さらに、楽天カードの支払いで得られるポイントは38ポイントの計算。

そもそもの電気料金が安く済む電力会社を使う方がオトクになりそうです…。

電気料金の単価が割高

楽天でんき同様に、基本料金がかからない電力会社は他にもあります。

一条工務店オーナーに多く選ばれているのは、主に以下の3社!

  • 楽天でんき
  • リボンエナジー
  • オクトパスエナジー

この3つの電力会社の中でも、単価が固定なのは楽天でんき&オクトパスエナジー(シンプルオクトパス)です。

今回は、2つの電力会社の1kwhあたりの電力料金を比較してみました。

地域楽天でんきオクトパス
エナジー
北海道エリア43.00円35.70円
東北エリア37.40円30.60円
東京エリア36.85円30.35円
中部エリア37.78円29.27円
北陸エリア36.10円28.40円
関西エリア33.98円26.40円
中国エリア38.70円27.00円
四国エリア36.20円25.60円
九州エリア38.15円25.60円
【2025年10月時点】
市場価格調整額・再エネ賦課金は考慮せず

このように、楽天でんきはオクトパスエナジーと比較して、単価が割高であることがわかります。

しかし、今後市場価格が大きく下がることがあれば、単価が逆転する可能性も…!

今の単価だけでなく、電力市場の動向や、ポイント還元を考慮して決めるとよさそうです。

よくある質問

ここからは、よくある質問に答えていきます。

1つずつ解説します!

電気は安定して供給される?質は落ちない?

楽天でんきをはじめとする「新電力会社」と契約しても、実際に電気を供給するのは地域の送電会社です。

地域の電力会社と同じ業者なので、安心です。

楽天でんき
引用:楽天でんき公式サイト

停電時の対応などもこれまで通りなので、ご安心ください。

契約期間の縛りはある?

契約期間の縛りはありません。

契約してみて、「思ったより安くならない…。」という場合は、いつでも解約できます。

新たに契約する電力会社が解約を代行してくれるので、解約手続きは特に必要ありません。

解約手数料はかかる?

解約手数料はかかりません。

新電力会社だと、契約期間の縛りや解約手数料がかかる場合がありますが、楽天でんきはありません。

ちなみに、オクトパスエナジーやリボンエナジーもこのようなデメリットはないので、安心して試してみてください。

まとめ:楽天でんきは楽天経済圏の人にオススメの電力会社!

本記事では、楽天でんきのメリット・デメリットや、料金の仕組みについて解説しました。

楽天でんきは、ポイント払いで実質電気代をタダにすることも可能な電力会社です!

最後に、楽天でんきがオススメな人をおさらいしていきます。

楽天でんきがオススメな人
  • 楽天カードで電気料金の支払いができる人
  • 楽天市場でよく買い物をする人
  • 楽天ポイントで支払いをしたい人

1つでも当てはまった人は、ぜひ楽天でんき公式サイトよりシュミレーションをしてみてください!

他の電力会社も比べてみたいという人は、ぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。

maya
一条工務店のグランスマートで31坪の平屋を建てました。

◾️東北在住・夫&娘の3人家族
◾️家事楽オプションを多数採用
◾️宅建士/FP2級の元銀行員ママ

実体験から得たデータや根拠をもとに、納得のいく家づくりについて発信していきます。
図や表を使って、初心者さんにもわかりやすく説明します!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次