
さらぽかは夏でもエアコンがいらないって本当?
一条工務店のなかでは高額オプションの「さらぽか」だから、つけた後に後悔したくないですよね。
さらぽかは、日差し対策&サーキュレーターの活用によって、夏でもエアコンいらずで過ごせますよ♪
しかし、湿度や間取りの条件によっては一時的にエアコンの併用が必要になる場合も。



夏に全国ニュースに取り上げられるほどの猛暑地に住む私が、気温37度超えの日に検証しました!
最後まで読めば、さらぽかの採用を迷っているあなたにとって判断材料のひとつになるはずです。
この記事を読むと分かること
- 一条工務店オリジナルの全館空調システム【さらぽか】を解説
- さらぽかだけで夏を乗り切るポイントを2つ紹介
- さらぽかでエアコンを併用する必要があるケースは?
- 一条工務店のさらぽかを採用する【5つのデメリット】
- 一条工務店のさらぽかを採用する【3つのメリット】
- さらぽかのポイントを押さえて夏も快適に過ごそう!
全館空調を採用しているハウスメーカーは他にもあります。
一条工務店だけで決めてしまわず、ほかのメーカーと比較するのが「家づくりで失敗しないコツ」です。



そうは言っても子供を連れて何件も展示場を回るのは大変……。
そんなあなたが使うべきサービスは、タウンライフの家づくり。
家にいながらスマホ1台で複数のハウスメーカーを一括で比較できるだけでなく、あなたに合った間取り案や土地情報までもらえちゃうんです!
家事に仕事に忙しいママが、最短ルートでハウスメーカーを比較するにはもってこいの手段です。



後悔しない家づくりのためにも、今すぐ申し込んでみよう~!
\【PR】3分で完了!一括でハウスメーカー比較/
一条工務店オリジナルの全館空調システム【さらぽか】を解説





まずは、さらぽかの価格から仕組みまで詳しく見ていきましょう。
「さらぽか」は、エアコンを使わず快適な室温を実現する、一条工務店オリジナルの全館空調システム。
温度だけでなく湿度もコントロールしてくれるから、日本のじめっとした夏でも快適なんです♪
初めにチェック!
さらぽかで涼しさを実現する仕組みを解説
「さらぽか」が涼しさを作り出す3つの仕組みはこちら。
- 外気を快適な湿度にコントロールしたうえで室内に取り込む「全館空調システム」
- 床下のパイプに水を流し、家の中余分な熱を吸収する「床冷房」
- 涼しい空気を循環させ、体から出る熱や湿気を取り除く「サーキュレーター」
この3つの相乗効果で、湿度&温度を快適に保ってくれるので、家のどこにいても涼しく感じられるんです。
エアコンのように冷風が直接当たるわけじゃないので赤ちゃんにも優しく、子育て世帯からも多くの支持を得ていますよ。
次に、採用できる商品タイプと、気になるオプション価格について説明します♪
さらぽかを採用できる商品タイプは3つ!気になる価格も
さらぽかを採用できる商品タイプはこの3つ!
- グランスマート(GRAND SMART)
- アイスマート(i-smart)
- アイキューブ(i-cube)
残念ながら、人気のハグミー(HUG me)やグランセゾン(GRAND SAISON)ではさらぽかを採用できません。
さらぽかありきで一条工務店の家を建てるなら、この3つの中から商品タイプを選びましょう。
気になるさらぽかのオプション価格は、1坪当たり約2万円です。(2025年7月現在)



わが家は31坪なので、さらぽかだけでも見積もりは60万円超えでした……!
なかなか勇気のいるお値段ですが、子育てしやすい快適な家にしたかったので採用することに。
結果的に、家のどこにいても快適に過ごせているので「高いけど採用してよかった」と思っています♪
さらぽかは高額オプションなので、「気になるけど費用が心配……。」という方も多いのではないでしょうか。
一条工務店を検討するなら、何よりも先にやるべきことは紹介登録です。
紹介制度を使うと35万円相当の特典がつくので、さらぽかのような高額オプションも無理なく検討できるようになるので、使わないと損します。



展示場に行く前に限り使える制度なので、登録がまだのあなたは今すぐ済ませてしまいましょう~!
\完全無料!たったの3分/
リンク先:紹介フォーム
一条工務店のさらぽかだけで夏を乗り切るポイントを紹介





さすがにエアコンがないと近年の猛暑には対応できないんじゃないかな?
さらぽかは、夏本番でもエアコンなしで快適に過ごせました。



猛暑地に住む私が、実際に気温37度の日に「さらぽかのみ」で過ごしてみて検証したよ!


快適に過ごせる温度の目安 | 約28℃ | 夏にエアコンを使用した場合の目安 |
外の気温 | 37℃ | 地面近くで計測しているため、温度家の表示は39℃ |
床冷房の設定温度 | 23℃ | 一条工務店の推奨は25℃ |
室内温度 | 26.6℃ |
外の気温は地面近くで計測しているので温度計の表示が39℃を超えていますが、この日の実際の気温は37℃。



猛暑でしたが室内の温度は26.6℃なので、さらぽかのみで快適に感じられましたよ。
猛暑日にさらぽかのみで過ごすには、2つのポイントがあります。
ここから詳しく解説するので、ぜひ読んでみてくださいね♪
ポイント①ハニカムシェードで日差しをやわらげる
夏の日差しは思ったよりも強烈……。
一条工務店の窓の優れた断熱性能でも、晴れた日は室温が一気に上昇します。



そこで活躍するのがハニカムシェード!
ハニカムシェードって?
ハニカム(ハチの巣)構造の生地を使った断熱性の高い窓用のシェードで、窓と部屋の間に空気の層を作ることで熱の出入りを抑え、冷暖房の効率を高めます。
一条工務店では1か所あたり約25,000円で採用可能なオプションです。
日差しで室温が上がってしまっても、ハニカムシェードを閉めれば気にならなくなるので遮熱効果は抜群。
このハニカムシェード、さらぽかを採用すれば各部屋に無料でついてきます!
暑い日はハニカムシェードを閉めて、しっかり日差しをシャットアウトしましょう。
さらに快適に過ごすために併用したいのが、さらぽかを採用すると各部屋に付いてくる天井サーキュレーター。



天井サーキュレーターについては、次の項で詳しく見ていきましょう♪
ポイント②サーキュレーターで空気を循環させる
さらぽかを採用すると、各部屋の天井にサーキュレーターがつきます。



わが家では猛暑日が続くとき、サーキュレーターは「強」で設定。
短時間であってもサーキュレーターを停めると一気に部屋が暑くなるので、猛暑対策には空気循環が欠かせません。
LDKに吹き抜けや勾配天井を検討している場合は注意点もあるので、あわせてお伝えしますね。
サーキュレーターは各部屋に1台+LDKのリビングとダイニングそれぞれに1つずつ付いてきます。



吹き抜けや勾配天井を作る場合、シーリングファンやエアコンの「送風機能」を使って空気の流れを作ることをおすすめします!
リビングで勾配天井を採用したわが家は、「シーリングファン」を採用しました。



サーキュレーターやシーリングファンで空気の流れを作ると、暑い日もさらぽかで快適に過ごせますよ。
基本的にエアコンいらずで快適に過ごせるさらぽかですが、状況に応じてエアコンを併用する必要がある場合も……。
一条工務店のさらぽかでエアコンが必要なケースについては、次でご紹介しますね。
一条工務店のさらぽかでエアコンを併用するケースとは?


さらぽかが快適に過ごせるからと言って、「エアコンが全く必要ない」というわけではありません。
エアコンを併用する必要があるケース
それでは、詳しく見ていきましょう。
ケース①結露防止運転に切り替わった場合
湿度が高くなると、床冷房の配管の結露を防止するために「結露防止運転」モードに切り替わります。



床を冷やすための配管は、こんな感じで家中に張りめぐらされているよ!


この配管の結露を防止するために床冷房の効きが悪くなり、一時的にエアコンを併用する必要があるんです。
室内の湿った空気が、冷たい床で冷やされて水に代わることで結露が発生します。
結露を予防するには床と室温の「温度差を少なくする」のが大切なので、床冷房が効きにくくなるんです。
湿度が上昇する梅雨の時期やゲリラ豪雨のあとは特に結露防止運転に切り替わりやすく、エアコンを使う頻度が増えるでしょう。
ケース②暑く感じやすい間取りの場合
SNSでは「さらぽかだけでは足りず、寝室にエアコンを買い足した」という声も……。
温度の感じ方は実際に住んでみないと分からないところでもあるので、追加でエアコンが必要になる可能性も頭に入れておくと安心ですよ。
わが家は今のところLDKのエアコン1台で足りていますが、寝室・子ども部屋が北側に面していて、涼しさを保ちやすい間取りというのが理由の1つかもしれません。



間取りで悩んでいるあなたは、プロに間取り作成を依頼するのが解決への近道です。
複数の間取りを比較することで、ヒントが得られるかもしれません。
無料で間取りがもらえるのは契約前の今だけなので、ぜひ利用してみてください♪
\【PR】3分で完了!無料で間取り作成/
リンク先:タウンライフ公式サイト
一条工務店のさらぽかを採用する【5つのデメリット】


私はさらぽかを気に入っていますが、もちろんデメリットがあるのも事実です。
さらぽかの採用を迷っているあなたは、メリットだけでなくデメリットも知っておくことで、より納得のいく選択ができますよ。
さらぽかのデメリット5つ
1つずつ、みていきましょう!
①細かい温度調整が難しい
さらぽかは、エアコンのようにキンキンには冷えません。
「暑いから一時的に部屋を冷やしたい」という場合には、エアコンを併用する必要があります。
②定期的なメンテナンスの手間がかかる
とはいえ、エアコンを設置する場合も清掃は必要なので、手間としてはあまり変わらないでしょう。



お手入れは、サーキュレーターのフィルターについたホコリを掃除機で吸うだけ!
賃貸でエアコンを使っていたときは、カビが生えて清掃業者を呼んだことも……。
手間で比較すれば、フィルターを掃除するだけのさらぽかが楽に感じます♪
③オプション価格が1坪当たり約2万円と高額
31坪のわが家は、さらぽかのオプションだけで60万円以上かかりました。



家づくりは取捨選択の連続です。
やりたいことをすべて採用するのは難しいからこそ、「何を優先するか」をしっかり考えて、納得できる選択ができるとよいですね。
④うるケアと違って加湿ができないため乾燥しやすい
さらぽかは、換気システムで「除湿」と「保湿」をしてくれます。
一方、一条工務店のうるケアを採用すれば、「加湿」を行ってくれるんです。
さらぽかとうるケアは、どちらか1つしか採用できません。
さらぽかを使っていて乾燥を感じる場合には、加湿器を用意する必要があるでしょう。
⑤故障時に全部屋の空調が効かなくなるリスクがある



わが家はLDKに1台エアコンがあるので、壊れたときはエアコンで乗り切るつもりです!
また、将来的にエアコンが必要になる場合に備えて各部屋にエアコンのスリーブだけつけてもらいました。
電気製品である以上、故障する可能性はつきものです。
万が一さらぽかが壊れた場合の対処法についても、検討しておく必要があるでしょう。
一条工務店のさらぽかを採用する【3つのメリット】
デメリットがあるのも事実ですが、やはり私は「さらぽかを採用するメリットの方が上回っている!」と感じています。
さらぽかを採用するメリット3つ
それでは、1つずつ見ていきましょう!
①家全体を快適な湿度に保てる
さらぽかを採用するメリットは、なんといってもこれにつきます!
夏に外から帰ってきても、玄関を開けた瞬間から家の中がスッと涼しいので毎回幸せな気分になります。
寝ているあいだに暑くなったり寒くなったりして、夜中に何度も空調を調整することもなくなりました。



トイレや脱衣所までさらっと快適なのって、冷静に考えるとすごい!
②カビやダニの発生を抑えられる
カビやダニを防ぐには、湿度を40%~60%に保つのがベスト。
小さな子供やアレルギー体質の方には嬉しい効果ですね♪
③1年中部屋干しでもカラッと乾く
さらぽかを採用すると、脱衣所にも空気を循環させるための吸気口がつきます。
わが家は脱衣所兼ランドリールームとして間取りを作ってもらい、そこで洗濯物を干しています。
さらぽか不採用のおうちでは脱衣所に吸気口がつかないため、「洗濯物がなかなか乾かない」という声もちらほら……。



1年中洗濯物がカラッと乾くのはさらぽかのおかげです♪


さらぽかのポイントを押さえて夏も快適に過ごそう!


本記事では、一条工務店のさらぽかでエアコンを使わずに過ごしてみた本音レビューをお届けしました。
さらぽかの採用を検討しているあなたにとって、採用するかどうかを判断する材料の1つになったのではないでしょうか。
それでは、今回のおさらいをしていきましょう。
- さらぽかを採用できる商品タイプは、グランスマート・アイスマート・アイキューブの3つ
- オプションの価格は1坪当たり約2万円(2025年7月)
- 猛暑日でも、ハニカムシェードとサーキュレーターを活用すればエアコンなしでも過ごせる
- 梅雨時期などに「結露防止運転」に切り替わると暑く感じるので、LDKのエアコンを併用するとるとよい
- さらぽかを採用するデメリットは、導入コストの高さ・細かい温度調整の難しさ・メンテナンスの手間・乾燥のしやすさ・故障時にすべての空調が止まるリスクがあることの5つ
- メリットは、家全体を快適な湿度に保てる・カビやダニの発生を抑えられる・1年中部屋干しがカラッと乾く点があげられる
どこにどれだけお金をかけるか、家づくりでは本当に悩みどころですよね。



家づくりで後悔しないために大切なのは、情報集め!
打ち合わせが終盤まで進んでから、「もっと予算内で工夫できるプランもあったかも……。」と気づいて後悔する人は意外と多いです。
そうならないよう、ぜひ使ってほしいサービスが「タウンライフの家づくり」。
スマホ1台で資料を一括請求できるから、わざわざ展示場に行かなくても気になるハウスメーカーの情報を集められるんです。
今なら、家づくりで失敗しないために知っておきたいポイントが分かるプレゼントももらえますよ♪


タウンライフを利用できるのは、契約前の今がラストチャンスです!



完全無料のサービスだから、あなたも今すぐ申し込んでみよう~!
\【PR】3分で完了!一括でハウスメーカー比較/
コメント